健康科学

健康科学

【子どもの食と栄養ー離乳】

「離乳食作りって大変~歯(大臼歯)が生える前に赤ちゃんに食べ物を与えるのは人間だけ⁈」 離乳食作りは大変!と訴えられる養育者の方は多いですね。 公的な機関で「はじめての離乳食教室」の講師を月1回ほど担当しているのですが、離乳食に関して「作る...
健康科学

育児栄養学

~子育ての視点から静かに子どもの命を支える学問~ 人類が未来に向かって発展(繁栄)していくためには、子育ては欠かせない大切な仕事です。 子どもたちを育て、健やかに育んでいくことが、私たちの未来を担う子どもたちに幸せな人生を送ってもらうための...
健康科学

栄養学はすべての人の健康を静かに支える学問

「栄養学は病気を患った人だけに手厚い学問ではない。すべての人の健康を静かに支える学問である。」 という、佐々木敏教授が東京大学退任記念最終講義で語った言葉に思わず涙した私。 私は子どもの栄養に関する仕事に携わってきて、特に離乳食に関して研究...
健康科学

フードテック

フードテックとはFoodとTechnologyを組み合わせてつくられた言葉である。 フードテックは、世界的な気候変動や国際情勢の不安定化を受けて食糧供給のリスクが高まっている現状において、世界的な食糧不足・飢餓問題に対応する持続可能な食糧供給の実現や、食品産業における生産性の向といった技術開発だけでなく、人間の健康の維持・増進、QOLへの改善、well-beingをもたらす技術と考えられている。 フードテックの対象は多岐にわたっているが、最近は代替肉(植物肉、培養肉)、藻類食品、陸上養殖、昆虫食、次世代型植物工場、スマート育種、ゲノム編集技術、代理親魚技術、スマート育種、ゲノム編集技術、AIやロボット技術などが実用化されてきている。 ところでヒトは見たこともないものを生まれて初めて食べる時には、不安を覚える(新奇性恐怖)。毒が含まれていれば命を失う危険がある。しかしその時、周囲の人々が、問題なく食べていれば、自分も食べてみようと思うことが多い(新奇性嗜好)。新しい食品へのチャレンジは、食の世界が広がりwell-beingをもたらす可能性も広がる。 今後、新奇性恐怖と新奇性嗜好の葛藤のなかで、開発されたフードテックの対象品はどのように受け入れられていくのであろうか。新奇性恐怖と新奇性嗜好のせめぎあいが日常茶飯事になる日も近い。
健康科学

心のオルゴール~心なりけり

おもしろき   こと も なき 世 を   おもしろく   すみなす もの は   心 なり けり      高杉晋作
健康科学

食と栄養こぼれ話:二重負荷

世界の子どもの22.2%(1億5080万人)は発育不良にあり、衰弱した子どもが7.5%(5050万人)いる 一方、過体重の子どもは5.6%(3830万人)存在する。
健康科学

心のオルゴール~この世には

この世には  物事が起こるのをただ見ている人と  何が起きたのかを知りたがる人と  そして、物事を起こす人がいる   トミー・ラソーダ (アメリカ大リーグ、ロサンゼルス・ドジャース元監督)
健康科学

食と栄養のこぼれ話:「妊婦のための食生活指針」改定

「妊婦のための食生活指針」の今回の改定の大きな点は 「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から健康なからだづくりを~」 (厚生労働省) と「妊娠前からはじめる」が加えられたことです。 胎児期に発育が十分でなかった場合、成人後に...
健康科学

心のオルゴール~風通しのよい心とは

五月の鯉の吹き流し~
健康科学

食と栄養―こぼれ話 :アニサキスにご用心

日本は、寿司や刺身などで魚介類を生食する習慣があるため、諸外国に比べてアニサキスによる消化器疾患が多いといわれます。  さらに鮮魚・活魚の流通システムの発達に伴い、生きのいい魚が消費者に届けられるようになり、さまざまな魚種が生食されるように...